仮想ホール(もしくは仮想カップ)とは、グリーン上に作る想像上のカップのことで、芝目や傾斜に対応するためのものです。
パッティングの際、仮想ホールの設置は非常に重要です。
仮想ホールを意識すると目標がハッキリするため、自信を持ってストロークできます。
ただ何気なく、漠然とボールを打つのとでは雲泥の差が出るのです。
このコンテンツでは、仮想ホールの設定法のひとつを紹介します。
打つ強さと仮想ホールの決め方
まず、パットを10の力で打つと1メートル転がるプレーヤーがいると想像してください。
芝目や傾斜の影響が全く無いグリーンでは、1mのパットを決めるためにはカップに対してスクエアに構え、10の力で打てばOKです。
ではここで、距離は同じ1mでも上り傾斜(あるいは芝が逆目)の場合はどうでしょうか?
見た目は1mでも、10の力では当然カップまで届きません。
そこで、1m20cmのところに仮想ホールを置き、そこに入れるつもりでパットするわけです。
現実には1mのパットですが、1m20cmのパットを決めるつもりでストロークするので力は12になります。
このケースでは、傾斜や芝目を見て「12くらいの力は必要かな」と判断したわけです。このへんの判断はプレーヤーにより差があります。
速いグリーンでは仮想ホールは手前、遅ければ向こう側になります。
曲がる場合の仮想ホールの決め方
次に、スライスラインのグリーンにカップがあるケースを考えます。
このとき、カップに対してスクエアに構えて打ち出すと、当然のことながらボールはカップの右に外れてしまいます。
そこで、実際のカップの左側に仮想ホールを作り、それに対してスクエアに構えてパットします。
スライスの度合いが強くなるほど、仮想ホールは左側になります。(フックラインなら仮想ホールは右側です)
どの程度左に置くかは、自分のラインを読む力にかかっています。
以上の考え方を元に、向こう側・手前側、右・左を組み合わせて仮想ホールを決定するのです。
PR
難しいがデータ収集のつもりで意識を
仮想ホールをどこに置くかは、自分のパットの力、傾斜、芝目、天候(雨でグリーンが重くなる)などいろんな要素が複雑にからむのでなかなか難しく、一朝一夕には体得できません。
難しいのは確かですが、漠然とパッティングしていてもデータは溜まりません。
日頃から仮想ホールを意識していれば、データが蓄積し、新たな気付きにつながります。
行きつけのコースでは特にそうです。
「仮想ホールを正しい位置に作ることができれば3パットはぐっと少なくなる」というプロもいます。
難しいですが、データを蓄積するつもりでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。