「真っ直ぐ弾道」にはリスクもあり?曲がっても持ち球に 石井忍プロ 公開日:2023年1月18日 曲がり・ミスショットを防ぐ 当サイトには、かつて「遠くに・真っ直ぐ飛ばす」というタイトルのカテゴリーがありました。 それが現在は「遠くに飛ばす」に替わっています。 続きを読む
ティーショットでハザードに入れないコツ 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ ゴルファーであれば、誰もが一度はティショットで 「バンカー(池)に入れたくない」 「OBだけは避けないと」 と意識したことがあるはずです。 特に初心者の間は、こうした意識で頭がい […] 続きを読む
スライスさせずに飛ばすには 右足と右腕のポイント 更新日:2022年8月25日 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ 「スライスさせずに飛ばしたい」とは、多くのゴルファーが望むことですが、実際にはなかなか難しいものです。 これを実現させるコツの類は無数にあり、ネット上やゴルフ雑誌でも多くの情報を目にすることができます。 続きを読む
D理論に基づくフック矯正法 青山充コーチ解説記事へ 更新日:2022年7月13日 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ 左に出て左に曲がる「プルフック」が出た場合、どのように対処するでしょうか? ・スイングをインサイドアウト気味にする ・スタンスを右に向けてスイング軌道を右方向に調整する と意識するゴルファーは多いのではない […] 続きを読む
Dプレーン理論で フックの原因を探る GDOコンテンツ 動画あり 更新日:2022年8月7日 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ ゴルフを始めてしばらくは、スライスに悩まされて、少し上達すると今度は意図せずフックが出ることがあります。 ラウンド中にフックが出るようになると非常にやっかいで、対処したつもりが曲がりをさらにひどくしてしまっ […] 続きを読む
Dプレーン理論 プッシュスライスの原因を解説 更新日:2022年8月7日 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ プッシュスライスを矯正しようとするとき、スイング軌道やスタンスをチェックするのではないでしょうか。 これに対しDプレーン理論では、まずはフェースの向きを重視します。 続きを読む
宮本勝昌プロ スライスを解消して飛距離を伸ばす練習法 更新日:2022年8月7日 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ 意図せず出るスライスは、ゴルファーが最も多く悩まされるミスではないでしょうか。 ゴルフダイジェストオンライン(GDO)には、スライスを解消して飛ばすための練習法を宮本勝昌プロが解説されているコンテンツがあり […] 続きを読む
ラウンド中のフック チーピンの修正法 左足かかと・グリップ 更新日:2022年8月7日 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ ラウンド中にフック、チーピンが出るようになった時、どこをチェックしますか? ポイントはいくつかありますが、村田理沙プロは注意点として 左かかと グリップ の2点を挙げています。 続きを読む
ラウンド中にスライスを直すワンポイント デービス・ラブⅢ選手 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ コースに出てから「あれ?スライス気味になってる?」と気づいた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。 こういう時にどう修正するかについては、ネット上にもいろんな情報がありますが、米国のデービス・ラブ3世選手 […] 続きを読む
ラウンド中にスライスを直すには インサイド軌道で打つためになど 公開日:2020年4月3日 曲がり・ミスショットを防ぐ ラウンド中にスライスを直すのは、かなりの勇気を必要とします。 「あっ!ヤバイ!」と感じても、下手に修正を加えようとするとかえって混乱してしまい、スイングが大きく崩れてゴルフにならなくなることもあります。 & […] 続きを読む