ゴルフ好きの男の子短いアプローチショットで左半身が伸び上がることはないでしょうか。
 
左半身が伸びてしまうとアドレスでの背骨の角度が変わり、ダフリやボールの上っ面を叩く原因になります。

体の軸や腰、肩はアドレスの状態を変えずに回転するスイングをしなければいけません。
 

 
このコンテンツでは、そのための練習法およびフォロースルーについて紹介します。




伸びあがりとダフり・トップを防ぐ練習・フォロースルーの大きさ

ゴルフ好きの男の子ショートアプローチでの伸びあがりを練習法として、まずはクラブを持たずにアドレスの姿勢をとり、左足に体重を乗せます。そして右手のひらを開き、右手だけテークバックします。
 
手を開いたままダウンスイングを行い、アドレス状態で残したままの左手を右手のひらでパチンと叩いてインパクトのイメージを作ります。
 
このスイング練習では、肩や腰をアドレスの状態を保ったままスイングするイメージを養うことができます。
 
体の左サイドが伸び上がるクセがある場合は試してみて下さい。
 
女性ゴルファー
 
ここでテークバックとフォロースルーで大きさを変える、ショートアプローチの加速型スイングについて。
 
私の場合、なぜか
 
ショートアプローチのスイングでは、テークバックとフォロースルーの大きさを同じにする
 
という先入観があるのですが、以前ある人と話をしていたら、必ずしもそうではない例について教えてもらいました。
それは、
 
ショートアプローチを加速型スイングで打つ時
 
です。
 
インパクトで加速するこの打ち方は、上級者プレーヤーがよくやるもので、ヘッドの軌道が安定し、トップやダフりを防止できるそうです。
 
といっても肩、腰のターンを使って振る必要があり、手首だけで速く振ってはいけません。
 
そのためには、テークバックとフォロースルーの高さを変えるよう意識するのが良いとされています。
 
一例として、両手が右脚を過ぎるまでテークバックしたら、フォロースルーは左腰の高さまで上げるのです。
 
これにより、肩と腰が回転し、クラブヘッドが加速したショートアプローチが打てます。つまり、フォロースルーが長めになるわけです。

PR

フォロースルーが長すぎてもダフり・トップの原因に

ゴルフ好きの男の子これを読んで下さる方を混乱させてしまうかもしれませんが、こんな話もあります。
 
私のゴルフ仲間にアプローチの上手い人がいます。スコアも当然その人の方が良いです。
 
以前その人とラウンドした際、「短いアプローチでのフォロースルーが長すぎないかな?」と指摘されました。
 
その人いわく、ショートアプローチで「ボールを上げよう」といった意識が強すぎると、ダフりやトップが多くなるのだそうです。
 
そうしたミスは往々にしてフォロースルーが長すぎるから、なのだとか。
 
その人は20ヤード以内のショートアプローチでは、テークバックとフォロースルーの比率を2対1と意識しているそうです。フォロースルーはテークバックの半分しかないわけですね。
 
自己流でボールを高く上げよう、といった余計な考えが入ると、どうしてもスイングがしゃくり上げ気味になってしまいます。すると当然、フォロースルーは異様に長くなります。
 

 
ゴルフ好きの男の子このサイトで何度か指摘しているように、ボールを上げるのはスイングではなくクラブのロフトです。
 
比率「2:1」の意識は、スイングの崩れを防ぐためにも有効なのだそうです。
 
フォロースルーの長短にもいろいろな意見があります。管理人としては、基本は短めのフォロースルーが良いように感じます。
 
上達するにつれて、加速型スイングのように長くしていくのが良いのではないでしょうか。

  • PR:アプローチ革命
  • 竹内雄一郎ティーチングプロの動画教材です。左足下がりなど傾斜への対応、距離の打ち分けなどを習得するために作られました。効果的な練習法も!

PR