プロのスイング動画を見るとわかるように、ダウンスイングでは腕よりも腰の回転が先行します。
ダウンスイングのスタート時点では、両肩はトップの位置にキープした感じで(時間的にはほんの一瞬ですが)まず腰から回転が始まります。
腰から回転させるのは次のような理由があります。
・バックスイングで溜めた力をインパクトに十分伝えるため
・ダウンスイングでアウトサイドインになるのを防ぐ
腰と肩の回転に時間差を作るために、具体的に意識することを挙げます。
・両手が右腰あたりまで降りてきたときは、ベルトのバックルはすでにアドレス位置よりもやや左にきている
ただし、この時点でも肩はまだわずかしか回転していない。
この動きを心がける際には注意することがあります。
それは
右肩や右腰が(回転せずに)落ちてしまうこと
です。
これではあおるような打ち方になってしまい、腰から先に回転してていもスライスや引っ掛けはまぬがれません。
右肩・右腰の落下を防ぐためには、まず
両腕はバックスイングしてきた軌道をそのまま戻していく意識を持つこと
が大事です。
この動きではトップに達した時の両腕の形を変えません。
もちろん手首を伸ばしたりしてはダメで、
手首はコックしたまま両腕を右サイドに落としていく
ことで手打ちを防ぐことができます。
肩を落とすのではなく、両腕を落とすように意識するわけです。
肩と腰に回転差のあるスイングができれば、軌道も正しくなり、かつ力のこもったショットを打てるようになります。
よくゴルファーがクラブをかついで腰をひねる運動をやっていますね。
あの動作の際にも、腰と肩の角度差を意識してみてください。