ロブショットは短い距離で高いボールを打つショットです。
バンカー越えでピンが近い時は非常に使える打ち方です。
しかしロブショットは難しく、練習が必要です。
このコンテンツではロブショットを打つコツをまとめています。
ロブショット打ち方のポイント アドレスやスタンス データ蓄積も忘れずに
ロブショットではボールにスピンはかけず、フェースにボールを乗せて目標へ運んでやるイメージで打ちます。
打ち方としては、次のようなポイントがあります。
・フェースがオープンになった状態でグリップが体の正面に来るようにアドレス
・スタンスもオープン気味に決め、グリップは強めに握る
・ダウンスイングでは手首のコックを早めにリリースし、インパクトしたらフェースを返すように意識する
・自然に振りぬくが、スイングの途中では力を抜かない。フォロースルーもしっかりとる
・フォローは低く出すようにしないと二度打ちになることもあるので注意する
打ち上げのボールを打つ際にひとつ意識しておくべきことがあります。これを意識するのと漠然と打つのでは後々大きな差が生まれます。
それは
「データを蓄積すること」
です。
どういうデータを集めるのかについては次のコンテンツで紹介します。
データ収集のために観察すること
まずはスロープの度合いを見ます。
普通にスイングして「どれくらいの勾配の時にこんな球筋が出た」というデータをインプットします。
そのときに何番のクラブを使ったのかを覚えておくのは言うまでもありません。
ひとつの基準ができれば、傾斜がきつくなったら1クラブ大きめのものを使う、といった調整ができるようになります。
実際に大きめのクラブで打ったらそのデータもまたインプットして蓄積します。
ライでボールが沈んでいるのか、浮いているのかもよく見る必要があります。沈んでいればランが多く出るので、ピンを狙う場合などは攻め方も変わってくるはずです。
大事なのは、勾配などが変わっても常に一定のスイングをすることです。
「これくらいの勾配ではこういうスイング」というふうにスイングまで変えてしまうと、データが複雑になりすぎてしまいます。
何も考えずバンバン打って、データとして意識しないのは最悪です。
たとえミスしても、それは「反面データ」として残せます。蓄積していないと、何度も同じミスを繰り返しかねません。
蓄積を続けていけば、勾配とライにより残りの距離を打ち分ける技量がおのずとステップアップしていきます。