真っすぐ飛ばすことを前提にするドライバーショットでは、「スクエアに当てる」のが理想とされています。
インパクト時にフェースが開いて(閉じて)いると、打球の曲がりを招いてしまうからです。
しかし、藤田寛之プロはドライバーショットのインパクトでフェースを少し閉じ気味にして当てるそうです。
それはなぜでしょうか?
藤田プロがドライバーのインパクトでフェースを閉じ気味に当てるのは、
ボールに当たった瞬間ヘッドが押し戻される(開く)ため
です。
その開く分を考慮して、少し閉じておくわけです。
言い換えるなら、インパクト時にスクエアに当たると、ボールに押されてフェースが開き気味になる(ボールは右に出る)のです。
ドライバーの名手・藤田プロの安定したショットには、こうしたポイントがあるのですが、この「スクエアなインパクト」を成立させるためには、ヘッドの軌道がストレートでなくてはいけません。
藤田プロのスイングを超高速カメラで解析すると、右足の前からフェースがボール側を向き、そのままヘッドが真横に移動してボールをヒットすることがわかっています。
藤田寛之プロのドライバー フェースを閉じ気味に当てる理由[関連動画]
- 更新日:
- 公開日:
- タグ