次の一打がOBや池がらみという時、ゴルファーなら誰でも「嫌だな~」というネガティブな気持ちになったことがあるはずです。
こういう時の対処法はネット上にもいろいろ紹介されており、ゴルファー独自のやり方もあるでしょう。
このコンテンツでは、横田真一プロの「プロゴルファーがやっているスコア作りのコツ」155~160ページから、片山晋呉プロの対処法を紹介します。
- Amazon
- プロゴルファーがやっているスコア作りのコツ!
※試し読み・kindle版あります
片山晋呉プロ「嫌だな君」を「無い」ことにする
「嫌だな」と感じると、誰でも多少は交感神経が優位になって緊張します。
これがあまりに過度になるとスイングのリズムが崩れ、ミスにつながります。
たとえプロであっても「嫌だな」と感じることに違いはありません。
それを片山プロは「嫌だな君」と呼んでいて、「嫌だな君」はコースの各所に出現します。そんな時、片山プロはこう考えるそうです。
片山プロは「嫌だな君が出てきたら、その存在を消すんですよ」と言います。
嫌だな君というのは
「OBになったら嫌だな」
「バンカーに入ったら嫌だな」
という不安感がその正体ですから、これを消すには「なったら嫌だな」という気持ちを「なってもいい」という気持ちに変えればいいんです。
つまり、「OBになってもいい」「バンカーに入ってもいい」と思うことで、実際には目の前に「ある」のに「ない」という精神状態にすることができます。
要は「そこに打ちたくない」と考えるから交感神経が優位になるわけで、「別に打ってもいいや」と開き直ればその対象は障害ではなくなります。
「気の持ちよう」で心の平常を保つわけです。
横田プロの解説です。
これは難しいように思えますが、実は多くの人がすでに実行できていることです。
たとえば、スライスを打つ人は左にOBがあっても気になりませんよね。
これはどういうことかというと、まさしく左にOBが「ある」のに「ない」状態です。
誰でも「ある」のに「ない」状態はつくれるのです。
本の中で横田プロは、「交感神経と副交感神経のバランスを保つのが大事」と強調されています。
「嫌だな君の存在を消す」方法でメンタル面をケアしてみて下さい。
- PR:Golfdoコンテンツ
- プロも実践するメンタルトレーニングでスコアメイク
- 練習場では上手く打てるのにコースでは打てない ~メンタル編(前編)~
- 練習場では上手く打てるのにコースでは打てない ~メンタル編(後編)~
それでも緊張してしまった時の対処法
とはいえコースに出れば、どうしても緊張してしまう場面はあります。
例えば・・・
・朝イチのティーショット
・コンペでの勝利を決めるパット
・自己ベストを更新できそうな時のパット
ですね。
こういう緊張した場面でありがちなのは、スイングが速くなってしまうこと。
スイングが速くなると、アマチァアゴルファーでは体が開いてスライスが多くなります。
こういう時はどう対処すべきでしょうか?
「速くなるんだったら、ゆっくり振るよう心掛ければいいのでは?」と考えがちですが、横田プロによると、これは正しい対処法ではありません。
結論から言うと、極度に緊張している場面で、速くなるスウィングリズムをゆっくりさせることは難しいです。
なぜなら、交感神経が優位になっている状態を完全に落ち着かせるのには1時間はかかると言われており、そうでなくても心臓がバクバクしていれば、体のリズムが速くなるのは抑えきれません。
それではどうすればいいのでしょうか?
横田プロは「交感神経が優位に立っているときに『逆らわない』」という方法をとります。
具体的には・・・
そういうときは無理にリズムを変えるのは不可能なので、逆に普段よりも速いリズムを心がけて打ってみるのがお勧めです。
いわゆる開き直りに近いもの。
速くなっている体内リズムを落ち着かせようとしないで、そのスピードに合わせてあげる。
速い動きにブレーキを使うのではなく、アクセルを使って動きをスムーズにするように心がけるのです。
緊張してスイングが速くなっていると感じた時は、ティショットもパットも全体のテンポを少し速くしてみましょう。
「遅くしよう」とするよりもスムーズに打てるそうです。
「嫌だな」と感じたり、緊張する場面があったら試してみて下さい。
スイングにおいてはしばしば「ゆっくり」が強調されますが、緊張した場面では「ちょっと速めに振ってみようかな」というのもアリではないでしょうか。
- PR:じゃらんゴルフコンテンツ
- 本番で練習の成果を発揮できるゴルフのメンタルとは?
- ゴルフはミスを受け入れられないと「イップス」になる!?
- ドライバーのイップスは連続振りで直せ!
- パターの「イップス」って何?
※アフィリエイト広告
PR