「真っ直ぐ弾道」にはリスクもあり?曲がっても持ち球に 石井忍プロ 公開日:2023年1月18日 曲がり・ミスショットを防ぐ 当サイトには、かつて「遠くに・真っ直ぐ飛ばす」というタイトルのカテゴリーがありました。 それが現在は「遠くに飛ばす」に替わっています。 続きを読む
打ちっぱなしで(初心者は)どんな練習をする?料金別メニューの違い 公開日:2022年12月29日 メディアのゴルフ上達・練習法 ゴルファーであれば、練習場を利用したことのある方がほとんどではないでしょうか。 特に打ちっぱなし練習場は手ごろなお値段で利用できるので、「休日や仕事帰りなどに立ち寄るのが習慣」という方も多いかもしれませんね […] 続きを読む
上達には「打つ技術」「ゴルフ力」で分けて考える 井上透コーチ 公開日:2022年11月19日 スイング上達のヒント 「ゴルフが上手くなりたい」と考えた時、何をやりますか? これに対する答えは無数にありますが、井上透コーチは著書「弱小集団東大ゴルフ部が優勝しちゃったゴルフ術」で「2つの箱」という言葉を使っています。 続きを読む
子供達へのアドバイス 江連忠コーチ 公開日:2022年10月1日 スイング上達のヒント 今回は小ネタをひとつ。 以前ケーブルテレビのゴルフチャンネルを見ていたら、江連忠コーチのゴルフスクールが特集されていました。 ジュニアの選手たちのトレーニングの様子も報じられていて、その中で江 […] 続きを読む
アドレスで骨格をイメージして力みを取る 内藤コーチの理論 公開日:2022年9月13日 フィジカル 当サイトユーザーの皆様は、「力みを取る」「無駄な力を抜きたい」という時、何を意識されるのでしょうか? 同様のトピックは別に記事を書いており、いくつかの方法を紹介しています。(下に関連記事があります) &nb […] 続きを読む
横田真一プロは器用貧乏?片山晋呉プロとの対談記事 スイング論も 公開日:2022年9月2日 男性ゴルファー (かなり昔の記事で申し訳ありません)雑誌GOLF DIGEST (ゴルフダイジェスト) 2012年 12月号に、横田真一プロと片山晋呉プロの対談記事がありました。 続きを読む
スイングで骨を意識 内藤雄士コーチ ベン・ホーガン時代から不変 更新日:2022年8月26日 公開日:2022年8月25日 フィジカル いきなりですが、まず内藤雄士コーチのこちらの言葉をどうぞ。 私が後進のインストラクターを指導する際には、「ゴルフスイングは肉で見ないで、骨で見なさい」とよく話します。 アマチュアゴルファーの方々のスイングを […] 続きを読む
「ミスショット原因の8割はアドレス」内藤雄士コーチ どこを直す? 更新日:2022年8月11日 公開日:2022年8月8日 スイング上達のヒント ミスショットが続いた時、まず何を考えますか? 私もそうなのですが、「スイングのどこがおかしいのでは?」と考えがちではないでしょうか。 そしてこれは至極まっとうな反応だと思うのですが・・・ &n […] 続きを読む
池田勇太プロ 日本のリンクスコース特徴と距離を出す心掛け 高く打つには 公開日:2022年8月8日 ゴルフ関連の話題 小ネタをひとつ。 池田勇太プロは「日本のリンクスコースはフェアウェイが柔らかい」と考えており、ラウンドする際にはキャリーで距離を稼ぐよう意識しています。 続きを読む