ゴルフ好きの男の子砲台グリーンを狙う場合、管理人は”とりあえずのせる”ことが第一です。

キャリーやランを細かく考える余裕はまだありません。
 
しかし当然のことながら、それらを意識して打つほうが精度は上がります。
 
堀尾研二コーチによると、砲台グリーンを狙う場合、通常のショットと同じイメージではオーバーしやすくなるのだそうです。
 
著書「ゴルフ 迷わないラウンド術」で、この件を解説されています。

Amazon

ゴルフ 迷わないラウンド術
※QRコードで一部解説を動画確認できます
※サンプルを読む・Kindle版あります


同書の124~127ページから一部を抜粋して紹介します。(この本は参考になりますよ!)
 

砲台グリーンへのアプローチがオーバーしやすい理由は?

堀尾コーチは、砲台グリーンへのアプローチについて、「通常と同じ距離感で打つのはNG」としています。

砲台グリーンに向かって打ち上げのアプローチを打ったときに、うまく打てたのにオーバーしていた、という経験がないでしょうか?
 
ボールは急角度で落下するほど止まります。
 
打ち下ろすときはボールが止まりやすいですが、打ち上げると、逆に落下角度が浅くなって着弾してからランが出ます。
 

打ったボールが描く放物線を想像してください。
 
頂点付近でグリーンに落ちた場合、入射角が緩やかなためランが長くなります。
 
これを計算に入れていないと…

うまく打てたのにオーバーしたのはそのせい。砲台グリーンで止めるにはランのイメージを修正するか、高い球を打つ必要があるのです。

通常のアプローチとは距離感を変えなくてはいけません。




ランが多めに出ると意識しておく

つまり砲台グリーンを狙う場合、ランが多めに出る意識が必要なのです。

両足の真ん中にボールを置いて普通に打った場合、ピッチングウェッジならキャリーとランの割合が1:2、アプローチウェッジなら同1:1、サンドウェッジなら同2:1といった感じですが、砲台グリーンに向かって打ち上げるとこれが変わります。
 
打球の最高点は同じでも、落下角度が浅くなるためランが多く出るのです。
 

 
例えば通常1:2のピッチングウェッジなら、浅い角度で落下してボールのはねる度合いが強くなるから1:3くらいになる。

砲台グリーンの特性や、打球の高さによる違いを頭に入れておきましょう。

砲台グリーンは水はけがよく、硬くなりやすいのでなおさらです。
 
ただし、打球が上がるほどランの増え方は鈍くなるので気をつけること。
 
ちなみに、落下角度がしっかりつく打ち下ろしではランが少なくなります。

ゴルフ好きの男の子砲台グリーンを狙う際はオーバーしやすい、とは意外と盲点ではないでしょうか?
 
管理人はまだ余裕はありませんが、この点を頭に入れて精度を上げていこうと思います。