雑誌ゴルフ・トゥデイ2017年12月号に、東京国際大学ゴルフ部・湯原信光監督の記事がありました。
湯原監督は通算7勝している現役のツアープロながら、大学でフルタイムの指導を行っています。
湯原プロが監督に就任してから、わずか1年足らずで同部はAブロック入りを達成しています。
記事では、いわばアマチュアを指導するプロでもある監督が、アマチュアはどんな練習をするべきかを語られています。
以下にポイントをまとめて紹介します。
(このコンテンツは雑誌GOLF TODAY 2017年12月号(Amazon)20~21ページを参考にしています。試し読み・kindle版あります)
PR
「Fujisan.co.jp」のゴルフ雑誌
※「サンプルを見る」で試し読み可能です
湯原監督「打つ感覚を磨くべき」
いきなり結論から書きますと、湯原監督の主張のキモは
もっと”ボールを打つ感覚”を磨く練習をするべき。
ということになります。
ごちゃごちゃ考えながら、体を動かしたりしないでしょ?野球やサッカーと同じく、ゴルフもスポーツなんだ。
だからこそ”ボールを打つ、クラブを振る感覚”を磨くべき。
なのだそうです。
「考えるんじゃない、感じるんだ」とは、まるでクンフーの達人の言葉のようですが、ゴルフにも通じるのかもしれません。
湯原監督の考えを、さらに紹介します。
アマチュアの皆さんは、真っすぐ打つこと、良い球が出た時と”同じスイング”を追求することに執着しすぎています。
もちろんスイングは大事ですが、コースで結果を出したいのなら、ボールを打つ感覚を磨くべきです。
一球ごとに持つ番手やグリップの位置を変え、ボール位置を変えたりしてみてください。コースでは、一球ごとに持つ番手もライも、すべて違いますよね。それを練習場で再現するようなものです。
この練習を続けると、ゴルフというスポーツの基本である”クラブを動かしてボールを打つ”感覚が磨かれていきます。ゴルフもスポーツだ、ということを思い出してください。
野球でボールを投げるとき、サッカーでグラウンドを走るとき。手足の動かし方をごちゃごちゃと考えず、感覚で動いていますよね?ゴルフも同じです。
感覚を磨けば、今よりもっと上手にボールを打つことができるようになりますよ。
ゴルフって他のスポーツと比べて「頭でっかち」になることが多くないですか?
野球やサッカーでも頭は使いますが、プレー中のほとんどは「そのボールにいかに対応するか」が瞬時に要求されるので、
「このボールにはこう対応して・・・」
などと悠長に考える時間はありません。
対してゴルフは、なまじ”自分のペース”で打てるのと、ボールと接していない時間も長いため、ついつい考えてしまいます。
もしかしたら、他のスポーツと比べて”考えない能力”が求められる競技なのかもしれません。
- PR:Golfdoコンテンツ
- 初心者必見、はじめてのゴルフ練習場
- 練習場でもコースをイメージ!打ちっぱなしで上達する5つの練習方法
- じゃらんゴルフコンテンツ
- 練習場で気をつけるべきこととは?
- ゴルフの打ちっぱなしは一も二もスイング練習
※アフィリエイト広告
PR
体験レッスンお気軽500円!ゴルフを始めるなら【ゴルフステーション新宿】
生徒さんが意識していること
湯原監督の指導を受けている生徒さん達の言葉を紹介します。
監督の指導信条が反映されているので、アマチュアゴルファーには参考になるのではないでしょうか。
「一球ごとに目標を決めて”動きに意思を持たせろ”と教わりました。それからは、練習場でも常にコースでのショットを思い浮かべながら打っています」
「一球一球、打ちたい球筋を具体的にイメージして練習しています。インパクト後、どんな角度でボールが打ち出され、どんな放物線を描くのかというふうに。イメージが具体的なほど、その一球の練習の質が濃くなると感じています」
「感覚を活かしてボールを打ちたいので、自然体というか、難しいことを考えずにスイングできるように意識してボールを打つようにしています」
「スイングはこうあるべき、といった固定観念を持たないことも大切だと教わったので、色々な打ち方をして、どんなボールが出るかを試したりしています」
管理人としては、湯原監督の指導をものすごくザックリ解釈すると
いろいろやってみては?
ということではないかと考えています。
実はこれに似た考え方は以前も紹介していて、青木功プロ 周囲の声に耳を傾けて上達のきっかけにのコンテンツでは、青木プロの「人から意見を聞いたら、とりあえず試してみては?」という意見を記事にしています。
私はこの考え方に共感できるので、湯原監督の「あまりごちゃごちゃ考えず、いろいろやってみる」というのも理解できます。
スイングなどに関する知識をある程度仕入れたら、とにかくスイング数をこなして感覚を磨き、その結果自分のスイングが身に着いた、というのが本当のスタイルなのかもしれません。