ピンまで15ヤードくらい?
振り幅はほんのちょっとでいいから、ちゃんと当たるだろ・・・と軽く打ってみると、地味にダフってチョロ!という経験はないでしょうか?
ごく短いアプローチなのに、思うように打てないのも原因があります。
雑誌「ALBA」に、これまでこのサイトで紹介していないポイントがあったのでまとめてみます。
森守洋コーチの解説に、管理人の考えも加えています。
ダフる理由 ヘッドの右側が重い
まず、小さい振り幅でもダフッてしまう理由はこれです。
クラブの重心はシャフトの延長線上にはなく、ヘッドの後方に偏っています。
そのため、クラブの動きに任せた振り子運動をすると、地面方向への力が発生します。するとヘッドが落ちてダフッたり、クリーンヒットしなくなるのです。
重心が右側にあるものを何の力も加えずに振ると、必然的に早めに地面にドスンと落ちます。またフォローではヘッドが先行し、ボールをすくい打つような形になります。
それでは、これを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか?
森コーチの解説です。
こうしたミスを回避するためには、ヘッドが地面に向かう力に逆らわなければいけません。
その方法は、ダウンスイングでヘッドに左回転の力を加えるだけです。
手元の動きでシャフトを左回転させ、フェースを閉じる動きです。こうすることで、ヘッドは落ちず、インパクト時にはフェースがボールと正対するのです。
簡単に言えば、フェースを左に回せばダフらなくなる、ということです。
余談になりますが、バンカーでフェースを開くのは、重心をさらに右に偏らせてヘッドを落としやすくするため。
ベアグラウンドでフェースを閉じるのは、重心を左に寄せてダフらないようにするためです。
ダウンスイングでクラブをわずかに左回転させ、フェースを閉じる動きを加えます。
ヘッドよりも先に手元を出していくようなイメージを持つと、インパクトでフェースがスクエアにヒットします。打ち終わりはハンドファーストの形になります。
左回転は、左手主体で行います。右利きの場合、右手が主体になると左回転が強すぎるのです。力の加減は練習を重ねて身につけましょう。
この時、ストロークの支点を肩や首にイメージしてもいいですが、「ヘッドを真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出す」「振り子の動き」といったイメージはNGです。
森コーチが勧める練習法を紹介します
PR
改善する練習法:右手離しスイング
インパクトと同時に右手を離してボールを打つと、左回転させる左手の動きがわかりやすくなります。
右手を離すと、左手が自然と外旋(下記参照)したフォローになるのです。この動きは、左回転の力を加える際の左腕の動かし方と同じです。
初めはボールに当てにくいですが、左腕が正しい動きになればきれいにとらえられるようになります。
何度も繰り返して行い、感覚がつかめてきたら右手を離さずにボールを打ってみましょう。
改善する練習法:ヘッド引きずり練習
右足の前にヘッドを置き、地面から離さず左足方向へ引きずってみましょう。
この練習では両手でグリップしてOKです。手元がヘッドよりも先行する形で引きます。
この動きを繰り返すことで、左回転の力を加える左手の動きが理解できます。
左手主体でフェースを閉じていくイメージで動かすと、ヘッドを地面から浮かさずに引きずれます。
この練習での手元の動きが、実際のアプローチで必要な動きです。
左足を過ぎたあたりで左手の形を確認しましょう。左手首が手の平側に折れた形になっています。
実際のアプローチでも、左回転の力を加えると打ち終わりがこの形になります。
・・・と、ここまで書いてきましたが、管理人としては
手で左回転を加える動作にはやや違和感を感じます。
いくら振り幅が小さいとはいえ、手先を動かすとミスが増えるイメージがあるのです。
そこで同じ記事にある、森コーチ解説のこちらを強く意識してはいかがでしょうか。
腕を外旋させて「ワキをしめる」
森コーチによると、”ワキをしめる”ことで、ストロークが安定します。
ここで注意点がひとつ。
森コーチの”ワキをしめる”は、腕を体にピッタリつける動作ではありません。
腕を外旋させる動作です。
外旋とは、腕をダランと下ろした状態で両手の平を正面に向ける(ヒジが真後ろになる)動きです。
クラブを構えた状態で、両腕を外旋させてみて下さい。ワキや大胸筋に力が入るのがわかります。
それが正しく”ワキをしめた”状態です。なので、フォローで腕と体の間隔が”空いて”いても、ワキが”しまった”状態は可能です。
ワキをしめる動作により、ストロークの支点が肩の高さになり、ヘッドが落ちる動きを抑制できます。
対して、両ワキを体につける”しめ方”だと、支点が手首に下がり、短い距離でも不安定になります。
(以下は管理人の私見です)
上の「右手離しスイング」の中で、「右腕を離すと左腕が自然と外旋する」と説明しています。
これはつまり自然と「ワキがしまる」ということです。
なので管理人としては、手で回転させることを意識するよりも、(特に左の)ワキをしめるよう意識すると良いと考えています。
もちろん手を回転させるイメージでうまく打てればそれで何も問題ありません。
ただ個人的に、手先だけを動かすスイングよりも、ワキをしめておくスイングのほうが安定する印象があるのです。
このへんはゴルファーによって違うでしょう。
「手を回す意識」か「ワキをしめておく意識」か、短いアプローチなのにダフッてしまうなら試してみて下さい。