前ページアプローチの距離感は振り幅ではなく肩で決めると同様に、ここで以前紹介した内容と違うことをお知らせしています。
当サイトユーザーの皆様は、ラフからのボールをアプローチする際、クラブフェースは開きますか?閉じますか?
このコンテンツでは、ラフからのショットのフェースについて紹介します。
ラフでフェースを開いてはいけない理由
ラフからのショットでは(「場合による」という注釈がつきますが)私の場合、ほとんどのケースで開く意識を持ちます。
これは、そのほうが振り抜けが良さそうなイメージがあり、当サイトでもその旨の記事を書いています。
しかし内藤雄士コーチは、私のこうした先入観とは真逆の主張をされています。
ラフからアプローチをする際、ツアープロはフェースを開いて大きく振ってフワリとした球を打ちます。
でも、これはアマチュアにとっては相当難しい打ち方。
トップをしてグリーンオーバーのOBの恐さからインパクトで緩み、今度は逆にダフり・・・といいことがありません。
アマチュアがフェースを開いて打つと、ミスを招きやすいというわけです。
それでは、どのような打ち方が良いのでしょうか?
オススメなのは、フェースを閉じてボールの手前3センチの芝ごと払い打つ。
芝の抵抗が大きいですが、その分緩まずに振り抜けて、しかもトップの心配がありません。
「フェースを閉じる」のは、芝の抵抗でフェースがわずかに開いてしまうからです。
このほうがミスが少なくなる、というわけですが、この打ち方にも注意点はあります。
- PR:Golfdoコンテンツ
- 50ヤード以内のアプローチから大叩きしないために抑えておきたい3つの原因とその練習法
- 100ヤード前後のアプローチのコツ。ウェッジの使い分け方法を紹介!
- グリーン周りでの転がすアプローチのコツ
- グリーン周りのアプローチ 傾斜でボールが止まったときの打ち方と注意点
ラフからフェースを閉じて打つ場合の注意点二つ
内藤コーチのこの打ち方には、注意点が二つあります。
グリップギリギリに短く握ること。
芝ごと払う打ち方なので、ヘッドに大きな抵抗がかかります。それに負けないためにも、短く握る必要があるのです。
そしてもうひとつ、ヘッドをインサイドに引いてはいけません。
インサイドに引くとフェースが開いて手先でヘッドを動きやすく、インパクトが安定しなくなります。
なので、ボールに近づいて肩をタテに動かす意識でスイングしましょう。
- PR:Golfdoコンテンツ
- 初心者のためのアプローチ練習法
- 練習場では上手く打てるのにコースでは打てない原因と解決法 ~アプローチ編~
- もうザックリしない!アプローチのダフリを解消してスコアアップ!
ラフからフェースを閉じて打つ際のイメージ&開く場合の判断基準
実は当サイトでも、「ラフからでもフェースを開かずに打つ」ケースを紹介しています。
上のコンテンツには、それぞれ次のような主旨の記事を書いています。
「夏ラフ上にボールが完全に浮いていて、アイアンで打つ場合は、フェースはまっすぐのままで、払い打つイメージでスイングする」
「あまりフェースを開かず、ゆっくり芝を倒していくイメージで振る」
上の記事と、内藤コーチの指摘を勘案した結果、管理人はラフからのアプローチに対して以下のような認識を持っています。
・フェースは閉じる
・払うスイング
ボールが沈み気味の場合
・フェースは開く
・打ち込み気味のスイング
ラフからはフェースを閉じる、と内藤コーチは主張されていますが、ラフに深く沈んでいるボールを閉じたまま払い打つの難しいのではないでしょうか?
管理人としては、上で書いたようにボールの状態で変えるのが良いと考えています。(内藤コーチもその旨の指導をされているのかもしれませんが)
当サイトユーザーの皆様はどのようにお考えでしょうか。
- PR:Golfdoコンテンツ
- 知っておきたい夏ラフの攻略法、パターンごとに解説します