ゴルフ好きの男の子「ツアープロが明かす ゴルフ上達メソッド108ヶ条」で、藤田寛之プロがパットのフォロースルーと転がり方について解説されています。

「伸びのある順回転」で転がすには必須の考え方です。

PR:Amazon

ツアープロが明かすゴルフ上達メソッド108ヶ条


同書の62~63ページから、一部を抜粋して紹介します。
 

PR

>>ITパッティング理論 「スイートスポットで捉えざるをえない練習方法」「芯でヒットできているかチェック方法」も公開!


 




パットの不調 試合中は割り切って悩まない

まずは藤田寛之プロのパットに対する考え方から。

パッティングで重要なことは距離感と方向性。
 
どちらかひとつが欠けるだけで、カップインの確率はぐんと落ちます。
 
ツアープロは試合前の練習グリーンで、パットストロークの精度を高めるためにたっぷり時間をかけます。
 
パット練習をする女性

試合中は、思うようにパットできなくても割り切ってプレイを続けます。
 
あれこれ悩んで考えることはしません。

それでも試合中は、イメージ通りにストロークできたつもりかでもボールがパットラインから外れたり、カップ手前でそれたりすることがあります。
 
試合中は、「仕方ない。運がなかった」と割り切り、ストロークの仕方あれこれ考えることはしません。
 
悩み始めたらきりがなく、深みにはまったのでは取り返しがつかなくなってしまうからです。
 
考える女性ゴルファー

しかし試合が終わったら話は別。ミスの原因をひたすら追究します。
 
その際にチェックすることがあります。


パットのフォロースルーを長くとる キレイな順回転で転がす練習法

藤田プロの場合、試合後の練習ではストロークに加えてボールの転がり方もチェックします。

しかし、ホールアウト後は練習グリーンに直行。自分が納得するまでパット練習を繰り返します。
 
なぜミスしたのか。その原因を追究する際、ストロークの仕方だけでなく、ボールの転がり方をチェックしています。
 
「伸びのある球」と表現することもありますが、カップに向かってボールがきれいな順回転で転がっているかを再確認するのです。
 
打ちだし当初にボールが跳ねたり、スリップしてから順回転を始めたりしたのでは、パットラインからボールが外れやすく、しかも距離感に狂いが生じやすい。
 
ゴルフのパット

こうしたNGな転がりの原因はストロークにあります。

その原因は、インパクト以降、ヘッドをスムーズに振り出せていないからなのです。いわゆる「ボールにヘッドを当てにいく」ストロークです。
 
パットはショット同様にヘッドの芯でボールの芯をとらえるのが鉄則。インパクト以降、ヘッドを低く長く振り出す動作によってボールにオーバードライブ(順回転)が加わるのです。

パットでよい転がりを出すためには、フォロースルーを長めにとってみましょう。
 
藤田プロはこれを「インパクト後ヘッドがボールを追いかける」と表現しています。

ショットと同じく、インパクト以降のヘッドの振りを大きくすることで、伸びのあるパットを実現できるのです。
 
大きなフォロースルーを取る方法として、転がりだしたボールの後を追うようにヘッドを振りだしてみて下さい。
 
体を左方向にスエーさせない限界ギリギリまでパターヘッドで転がるボールを後追いする。
 
このイメージを強めるほどオーバースピンが加わったパットが打てるようになるはずです。
 
アドレス時にボールの真後ろにヘッドをソールしたら、テークバックを取らずにそのまま打ちだすドリルがいいでしょう。
 
フォロースルーの感覚をつかめるはずです。
 
ハイタッチする男女

ゴルフ好きの男の子キレイな順回転で転がるかどうかは、自宅のパターマットでも確認できますね。
 
練習する際は、藤田プロの練習法も参考にしてみて下さい。


PR:ITパッテイング理論
竹内雄一郎コーチのパッティング教材です。
「パッティングの距離感」「スイートスポットでヒットする練習法」「超ロングパットを2パットで沈める距離分割法」など、様々なパット技術を習得。
↓ ↓ ↓
>>ITパッティング理論