雑誌「ゴルフ・トゥデイ」を読んでいたら、飛ばすためのコツに関する記事がありました。
これまでにこのサイトで紹介していない内容で、しかも簡単に実践できそうなので、ポイントをまとめてみます。
(このコンテンツはGOLF TODAY 2016年 2月号54~55ページを参考にしています)
原江里菜プロは、アマチュアがドライバーで飛ばせない理由を
「上体が開くことでフェースも開くことが原因であるケースがほとんど」
としています。
ダウンスイングにおいて、早いタイミングで上体が左を向いてしまうわけです。
これは、インパクトでボールを当てようとする意識が強すぎて、気持ちだけが先行して体が開き、振り遅れやフェースの開きを招いてボールが飛ばないのです。
フェースが開くと、インパクトでボールをつかまえられません。
それでは、この「早すぎる体の開き」を防ぐにはどうすればよいのでしょうか?
原プロは、意外と簡単な心がけを勧めています。
それは
トップで右足の前に視線を向け、そのままクラブを振り下ろす
ことです。
これだけで、上体の開きを遅らせることができ、クラブの通り道ができてインサイドから振り下ろせます。
また、フォローで自然にヘッドが返るのでボールがつかまり、ドローボールになって飛距離も伸びます。
フォローでも視線は右足の前をキープします。
これにより、上体の開きを完全に防げます。
ダウンスイングからフォローまでずっと下を向くイメージで、クラブが体を追い越す感覚を意識しましょう。
「ずっと右足の前を見ておく」のは、打ちっぱなしでも意識するのは簡単ではないでしょうか。
体が開いている自覚があるゴルファーは特に、一度試してみてはいかがでしょうか。
原江里菜プロ アマチュアが飛ばない理由 顔の向きと上体の開き
- 更新日:
- 公開日: