スイング軌道がアウトサイドインになると、打球がスライス(フェード)気味になることはよく知られています。
私が以前スイングを習った際、アウトサイドインをチェックするための、あるポイントを指摘されたことがあります。
そのポイントとは・・・
フィニッシュで左足のつま先が飛球方向に向いていないかどうか
です。
つま先が飛球方向を向いているのは、腰や肩が早く回り過ぎたことを表しており、結果としてスイングがアウトサイドインになっている確率が非常に高いというわけです。
幸い私は、左つま先が飛球方向へ向くことはあまり無かったのですが、対策としては「ダウンスイングで左足への体重移動の際、極力つま先側へ体重を乗せること」と教わりました。
ところが、こうした内容も忘れかけたある日、ゴルフダイジェストオンラインさんで「トップ選手のスイング動画」を見ていたら、
横峯さくら選手の左つま先が、フィニッシュで思いっきり飛球方向を向いているではありませんか!
ホントに、綺麗に前を向いています。
そのせいか、横峯選手の打球はフェード気味であることは時々指摘されます。
このスイングで横峯選手は素晴らしい成績を挙げていることを考えると、左つま先もフェードボールも「選手の個性」として許されるのでしょう。
一般ゴルファーで、スイングがアウトサイドインになりがちなら、左足のつま先を意識してみてはいかがでしょうか。
(ショットが安定していれば、実はあまり気にする必要は無いのかもしれませんが・・・)
※追記
スイング軌道とフェード・ドローに関して、とても示唆に富む記事がゴルフダイジェストオンラインにありました。
フェードボールの有効性がわかります。
絶対に読むべきです!
↓ ↓ ↓
芹澤信雄が藤田寛之に教えた“稼げるスウィング”とは?
左つま先の向きとアウトサイドイン・フェードボール 横峯選手は?
- 更新日:
- 公開日: