前のページでは、「ミスを防ぐための朝練習」をお知らせしました。
このコンテンツでは、前田陽子プロ、高木萌衣プロの朝練法をまとめます。
お二人は「超感覚派」です。
共通して行っているのは
自分の向いている方向を常に確認すること
です。
コースに出ても感覚を失わないために、どんな朝練をしているのでしょうか?
(このコンテンツは雑誌GOLF TODAY 2017年12月号(Amazon)24~32ページを参考にしています)
前田陽子プロはショートアイアンをメインに
前田プロの場合、その日の調子を見極めるのにショートアイアンを使います。
それにはどのような狙いがあるのでしょうか?前田プロの解説です。
日によって違う自分の体の動きをここで確認して、「今日はこんな感じだな」と思いながらイメージと実際の体の動きをすりあわせていくのが私の朝練です。
ドライバーなどの長い距離のクラブは短いクラブよりもタイミングが取りやすいので、私はあえてタイミングの取りにくい7番、9番アイアンなどのショートアイアンで練習することが多いですね。
前田プロは「アマチュアは朝練で細かいことを気にし過ぎ」としていて、
「小さいことにこだわらずに振る」
「イメージどおりの球が出るまで、何度も打つだけ」
とアドバイスしています。
何度も打つといっても、球数は50球くらいです。
ちなみに前田プロは、朝練でストレッチの意味もこめた「左スイング」を欠かしません。
クラブを2本持ってレフティでスイングすることで、クラブの重さを活かし、ストレッチ効果をアップさせています。
高木萌衣プロはヘッド軌道を重視
高木プロは
「朝の練習でアレコレ考えても意味がない。やるべきことを絞らないと」
としています。
そんな高木プロが朝練で注意しているのは、ヘッド軌道です。
というのも「ヘッドを真っ直ぐ出すだけで、イメージが湧く」からです。
そのために、こうした練習法を実践しています。
私はイメージを良くするために、地面に線を作ってヘッド軌道を自分で作ります。
インパクト前後のヘッド軌道をイメージどおりに動かすことができれば、実際の球筋もイメージどおりに打てていることが多いです。
マットの上から打つ練習場では、フォローを真っすぐ出した所に目印を置いてその上をヘッドが通過するような練習をすれば球筋も良くなるでしょう。
「地面の線」は、ヒモを張ることで作ります。理想の軌道に沿ってティを3本、適度な間隔を空けて刺し、そのティにヒモを張るのです。
そのヒモに沿ってスイングし、ヘッド軌道のイメージを良くするのです。
高木プロの場合、時間が許す限り朝練を行い、球数は50球ほど。全ての番手を練習します。
「イメージ」「感覚」は当人にしかわからないため、これまで紹介してきた内容と比べると実践が難しいかもしれません。考え方や方針を参考にしてみて下さい。