笠りつ子プロによると、コース上でのアマチュアゴルファーは右を向いていることが多いのだそうです。
これは知らず知らずにやってしまうクセのようなもので、
・左のバンカーやOBを嫌って右を向く
・目標(ピン)に肩のラインを向けてしまうので結果的に右向きになる
・・・などがよくあるケースです。
これを防ぐため、笠プロはまずスパットを見つけるよう勧めています。
スパットは、ドライバーなら20cm、パターなら5cmほど先に見つけるのが理想とされています。
かなり近く感じますが、スパットは近くにあるほど方向どりが正確になるのです。
ボールとスパットを結んだ目標ラインに対し、
・胸の面を平行に合わせる
・スコアラインが垂直になるようソールする
のです。
ソールしてから、剣道の「面」のように一度クラブを持ち上げ、そこからアドレスのポジションに下ろすと胸の面を目標ラインと平行に合わせやすくなります。
笠プロは
「私は胸に目があるつもりで立ち、目標ラインに対して胸の目(面)が正対するようにイメージだけを持って方向取りをします」
と語っています。
肩のラインを意識すると右を向きやすいわけですが、どうしてもチェックしたいなら、肩のラインは目標より10ヤード左に向けると良いでしょう。
さて、せっかく胸のラインと目標ラインを平行にして構えたのに、目標確認のために頭を上げてしまうと上体が起きて両肩が左を向いてしまいます。
目標を見る時は頭を起こさず、首だけ目標方向にひねるのがポイントです。
このコンテンツは雑誌「GOLF TODAY」2014年 05月号88~89ページを参考に作成しました。
笠りつ子プロ 右OBを出さない正しい方向どり
- 公開日: