ゴルフ好きの男の子ドライバーやアイアンと違い、パットではフォームがチェックされることはあまりありません。
 
「パットに型なし」という言葉もありますが、パットにも基本やセオリーは存在します。


 
このコンテンツでは、そうしたパットのセオリーをまとめます。




パットの構え「五角形」の作り方

ゴルフ好きの男の子パットでの構えのセオリーのひとつに、いわゆる「五角形」があります。
 
近年は「三角形」で構える選手が多い印象がありますが、しっくりこないなら「五角形」も試してみてはいかがでしょうか。
 
ポイントは以下のとおりです。

・ボールの真上で自分の腕が最も動きやすい場所に立つ
 
・ボールは両目の真下、体の中央に置く
 
・両ひじはわずかに曲げ、正面から見て腕が野球のホームベースのような五角形になる
 
ボールとグリーン

 
これらは目安であり、各自でやりやすい方法に修正するケースはあります。
 
特にボールの位置は、プロ選手によっても微妙に違います。
 
自分が最も打ちやすい位置や構えを探してみて下さい。

フォローをテークバックの2倍とってみる

ゴルフ好きの男の子続けてストロークのポイントを。
 
パットのインパクトの際、スイングを止めてしまうことはないでしょうか。
 
インパクトで止めるクセがつくと球の転がりが悪くなり、振りのブレが起きたりパンチが入る(意図せず強く打ちすぎてしまう)リスクが上がってしまいます。
 
そこで、パットの際は
 
「フォローはテークバックの2倍とる」
 
ことを常に意識してみてはどうでしょうか。
 

 
これはロングパットでもショートパットでも同じです。
 
もちろん「テークバックが20cmだったのでフォローは絶対に40cm」などと厳密に考える必要はありません。
 
あくまで目安として頭に入れておきます。
 
ストロークにおいて
 
テークバック:フォロー=1:2
 
を意識することはそれほど難しくないはずです。
 
これを心がけると、ウソのようにストロークがスムーズになることがあります。
 
同時に球の転がりも良くなるため、ショートパット・ロングパットいずれも「大外し」は少なくなるはずです。
 
パットが極端にショートする、あるいはパンチが入ってオーバーする、さらには「短いパットが意外と苦手」という場合は一度試してみてください。
 
ここで、テークバックつながりの話題をひとつ。
 
藤田寛之プロは「パットでテークバックは気にしない」という主義です。詳しくは、関連記事をご覧ください。

PR
ゴルフクラブ高く買い取ります!ゴルフエース

パットにおける手の役割 手打ちを防ぐグリップも

パッティングにおける手の役割は、一般に次のように考えられています。
 
・左手が方向をコントロール
・右手がタッチと距離感をコントロール

 
最も多く用いられているグリップである「逆オーバーラッピンググリップ」では、右手が下になり、左人さし指を右小指の上に置きます。
 
このグリップでパットを打っていると、右手の感覚が強くなり、微妙な距離感も感じられるようになります。
 
パット練習する女性
 
ただし、右利きのゴルファーが多いこともあり、右手が強くなりすぎると、肩でなく手首で打つストロークになってしまう可能性もあります。
 
そのため、左手を下にするクロスハンドグリップで打つプロもいます。
パットでのクロスハンド(逆手)グリップについて
 
ちなみに両手の親指を真下に向けておくと手首打ちを防ぐ役に立ちます。

PR:ITパッテイング理論
竹内雄一郎コーチのパッティング教材です。
「パッティングの距離感」「スイートスポットでヒットする練習法」「超ロングパットを2パットで沈める距離分割法」など、様々なパット技術を習得。
↓ ↓ ↓
>>ITパッティング理論