真っ直ぐな弾道は理想的とされますが、ドロー、フェードと自分でコントロールできるのであれば曲がっても問題はありません。
そもそも「真っ直ぐを求める必要は無い」という意見もあります。(関連記事をご覧ください)
とはいえ、自分でも意図しない曲がり方をするのは良くありません。
このコンテンツでは、そんな曲がり方を防ぐポイントと、あえて曲げるよう打つ練習についてまとめています。
曲げない条件2つ ダウンスイングでシャフトを立てる・体の回転
ダウンスイングでシャフトが立っていることは、インパクトでフェースがスクエアに当るための必須条件です。
ダウンスイングでシャフトが寝ているとフェースが開き、そのままインパクトすると右に曲がりますし、手元を無理に返すと左に曲がってしまいます。
トップでの手元の位置や角度をチェックして、シャフトが立ったまま下りてくるかどうかを毎回チェックしましょう。
体の回転を伴わない手だけでのスイングでもショットは曲がってしまいます。
体が回転しないと、手だけでクラブを上げることになってしまい、スイングは安定しません。
体が回りにくい場合、テークバックでほんの少し頭を右に回してみてはどうでしょうか。これだけでグッと回転しやすくなります。
頭を「右に動かす」のではなく、「少しだけ右を向く」感じです。頭を動かしてしまうとスェーになり、軸がぶれてしまいます。
- PR:Golfdoコンテンツ
- 初心者のためのドライバー練習法
- ドライバーが当たらない3つの原因と改善ポイント
- ドライバーのスライスに悩む人向け!3つの原因と改善方法3選
- 飛ばしの秘訣!ドライバーのヘッドスピードの上げ方をご紹介
- ドライバーショットでボールが上がらず、飛距離をロスしている
わざと曲げる練習をすれば曲がらない打ち方が身に付く
ここで「逆転の発想」的な話をひとつ。
一般にゴルファーは、できるだけ曲げないよう意識するものですが、私の知り合いに練習場ではフックやスライスしか打たないという人がいます。
スイングのイメージを固めるため、「フックとスライスを意図的に打つ練習ばかりしている」のだそうです。
「意図的に」というのがポイントです。
その人いわく、
例えばドロー気味に打ちたいと思っても、打つ前のイメージがあやふやで『あとは球まかせ』なんて打ち方をすると、とんでもないミスをすることがある。
「なぜ曲がるのか」を具体的に把握し、理解できていれば、曲げる要素を入れなければ極力まっすぐに打つことはできる。
のだそうです。
会話だったので、一語一句同じではありませんが、要旨としてはこんな感じでした。
この「あえて曲げる練習」は、青木功プロも提唱されています。
青木プロによると、こういう練習をする人は上手くなるそうです。(関連記事をご覧ください)
打ちっぱなしでは、ただ何となく「真っすぐ、遠くに飛ばしたい」と思って打つことが多くないですか?
そんな時、いきなり曲がってしまうと「なぜ曲がるのかな?」と疑問は起きるものの、そのままうやむやになってしまうこともあります。
それならば、あえて曲げるように打つ練習をするのも、ひとつの手ではないでしょうか。
曲がる理由を把握すれば、それを修正すれば真っすぐな弾道に近づくはずです。
真っすぐ打つためのイメージも固めやすいですし、「ドローが得意」など、自分のクセも把握できるかもしれません。
一度は試してみる価値のある練習法ではないでしょうか。
- PR:じゃらんゴルフ レッスンコンテンツ
- ドライバーの基本とポイント
- ドライバーの構えとスイングの特徴
- ドライバー:飛距離を出すには①
- ドライバーの基本:スライスの原因と対策①
- ドライバーの基本:フックの原因と対策①
※アフィリエイト広告