朝の練習グリーン パットの距離感をつかむメニュー 岡村徹さん 更新日:2023年8月22日 公開日:2023年8月14日 パッティング 朝のスタート前にどんな練習をするかは、意外と迷うところではないでしょうか? 「他の人はどんなことやってるのかな?」と興味をお持ちの方もいらっしゃるはず。 続きを読む
下りのパット 一番やってはいけないミスとしっかり打つコツ 藤田寛之プロ 公開日:2023年6月14日 パッティング パットで下りのラインって、地味にイヤじゃないですが? 傾斜の強さにもよりますが、強く打ちすぎてオーバーするとどこまでも転がっていきそうで(実際そうなることもありますし)、どうしても”弱め”を意識してしまいま […] 続きを読む
アプローチの距離感イメージの作り方 藤田寛之プロ[関連動画] 公開日:2022年12月13日 アイアン・ウェッジ 距離感というとパターを連想しがちですが、その手前、つまりアプローチでの距離感も非常に重要です。 近くに寄せるほどパットが楽になるのは言うまでもありません。 続きを読む
パター練習法コンテンツ・教材(無料・有料)参考になります! 更新日:2023年6月4日 公開日:2022年10月3日 パッティング このコンテンツでは、練習法はじめパターの上達に役立ってくれるコンテンツや教材をまとめています。 続きを読む
「パットでテークバックは気にしない」藤田寛之プロ 更新日:2023年9月23日 公開日:2022年4月5日 パッティング 当然のことですが、パットのストロークはテークバックから始まります。 いわば「スイングの始まり」なわけで、ここをどう振り始めるかはパット全体の精度を決める重要なポイントのように思われます。 続きを読む
藤田寛之プロ パットの距離感は「強さ」ではなく「スピード」 公開日:2022年3月31日 パッティング パットにおいては、よほどのショートパットを除いて距離感を無視することはありません。 パットの上達は距離感が磨かれることと言っても過言ではないでしょう。 続きを読む
藤田寛之プロ ロングパット打ち方のコツ 大きな円をイメージ 更新日:2023年7月31日 公開日:2022年1月3日 パッティング ロングパットの攻略に関しては、さまざまな考え方があります。 当サイトでもいくつか紹介していますが、必ずしも読んで頂いた方に合ったやり方とは限りません。 続きを読む
実はかなり大事な感覚 打感と音 パットの距離感習得 芹澤信雄プロ 更新日:2023年7月31日 公開日:2021年9月14日 パッティング 今回お知らせするのは、これまでこのサイトでは少ししか紹介していない内容です。 それはパッティングの際の打音と打感です。 続きを読む
村田理沙プロ ロングパット距離感を養う練習法動画 2つのポイント 更新日:2023年6月22日 公開日:2020年4月1日 パッティング ゴルフダイジェストオンライン(GDO)には、村田理沙プロがロングパットのコツについて解説されている動画コンテンツがあります。 ロングパットはイメージ次第 村田理沙 「ロングパットの距離感が合わず、3パットが止まらない」と […] 続きを読む
南茂原カントリークラブ攻略法 1番・2番・3番[関連動画] 更新日:2023年4月16日 公開日:2020年3月28日 関東・甲信越 ゴルフダイジェストオンライン(GDO)さんのサイトには、千葉県長生郡の南茂原カントリークラブ攻略コンテンツがあります。 トップアマチュアがいくつかのホールをピックアップし、攻略例を紹介するコンテンツです。 続きを読む