「真っ直ぐ弾道」にはリスクもあり?曲がっても持ち球に 石井忍プロ 公開日:2023年1月18日 曲がり・ミスショットを防ぐ 当サイトには、かつて「遠くに・真っ直ぐ飛ばす」というタイトルのカテゴリーがありました。 それが現在は「遠くに飛ばす」に替わっています。 続きを読む
スイング改善にはプロのモノマネを! 更新日:2023年1月12日 公開日:2023年1月8日 スイング上達のヒント 突然ですが、プロゴルファーの”ものまね”をやったことはありますか? ラウンド中の余興(一発芸)としてやった、という方は意外と多いかもしれませんね。 続きを読む
打ちっぱなしで(初心者は)どんな練習をする?料金別メニューの違い 公開日:2022年12月29日 メディアのゴルフ上達・練習法 ゴルファーであれば、練習場を利用したことのある方がほとんどではないでしょうか。 特に打ちっぱなし練習場は手ごろなお値段で利用できるので、「休日や仕事帰りなどに立ち寄るのが習慣」という方も多いかもしれませんね […] 続きを読む
ショートコースだけで90は切れる 井上透コーチ 公開日:2022年12月23日 メディアのゴルフ上達・練習法 「ゴルフ上達にはショートゲームをプレイするのがよい」との主張は、ゴルフのハウツー記事でしばしば目にします。 「弱小集団東大ゴルフ部が優勝しちゃったゴルフ術」などの著書がある井上透コーチも同様の考えをお持ちで […] 続きを読む
ゴルフ初心者が100を切る&70台を出す練習量(社会人には厳しい) 更新日:2022年12月19日 公開日:2022年12月18日 メディアのゴルフ上達・練習法 このコンテンツでは、井上透コーチが考える100を切るための練習法と、70台を出すためのカリキュラムを紹介しています。 続きを読む
アプローチの距離感イメージの作り方 藤田寛之プロ[関連動画] 公開日:2022年12月13日 アイアン・ウェッジ 距離感というとパターを連想しがちですが、その手前、つまりアプローチでの距離感も非常に重要です。 近くに寄せるほどパットが楽になるのは言うまでもありません。 続きを読む
パット練習では「当たり前のこと」を 井上透コーチ 公開日:2022年11月26日 パッティング パッティングでは個性的なフォームがしばしば見られます。 パットのストロークは他のクラブのスイングと比べて可動部や可動域が少ないので、ある程度”我流”でもヒットします。 続きを読む
素振り練習法記事・教材(無料・有料)参考になります! 公開日:2022年11月20日 スイング上達のヒント ゴルフに限らず「素振り」は最も基本的な練習法です。 地味ですが欠かせない練習であり、倉本昌弘プロは「最も効果的な練習」と評価されています。 ↓ ↓ ↓ 最も効果的な練習は素振り 倉本昌弘プロ 続きを読む