
「パットのライン」の記事一覧

ロングパットのコツ イメージの作り方 真板潔プロ
- 更新日:
- 公開日:
ロングパットを打つ際、どんなイメージを持っていますか? これこそゴルファーによって千差万別でしょうし、「イメージ自体あまり意識していない」という方もいるでしょう。

ショートパットが入らない・打てない時の考え方 北野正之プロ
- 更新日:
- 公開日:
ゴルフをやっていて、ショートパットを外すほど悔しいことはありませんよね? 「これはもらった!」と確信する距離を失敗すると、愕然とするものです。

森本光洋コーチ 自宅でできるパター上達練習法教材
- 公開日:
「パット名人養成講座」は、延べ4万人のゴルフ技術を向上させてきたティーチングプロ、森本光洋氏によるゴルフ上達教材です。 パッティングテクニック向上に特化したトレーニングカリキュラムとして作られました。 &n […]

矢野東プロ パットを真っすぐ打ち出す練習法
- 公開日:
ゴルフトゥデイ2017年2月号に、「パターで狙ったところに確実に打ち出すには?」という記事がありました。 その問いに対する矢野東プロの答えは 右手のヒラ、フェース、肩、目線をチェックする &n […]

ロングパットの狙い方・上達のためのイメージ 横田真一プロ
- 公開日:
10メートルを超すような”超ロングパット”になると、 「入れるのは無理だから、とりあえず寄せとこう」 といった”妥協”をすることはないでしょうか?管理人はちょっと長くなったら「まず寄せよう」と […]

パッティングにおける加齢対策 傾斜の読み方やクロスハンドグリップ
- 更新日:
- 公開日:
前ページ(トシをとって)アプローチでの体の突っ込みを防ぐコツからの続きです。 このページでは、パッティングにおける藤田プロの加齢対策をまとめます。 雑誌「ゴルフトゥデイ」2017年8月号26~ […]

仮想ホールの決め方 パットの強さや傾斜・芝目を考慮
- 更新日:
- 公開日:
仮想ホール(もしくは仮想カップ)とは、グリーン上に作る想像上のカップのことで、芝目や傾斜に対応するためのものです。 パッティングの際、仮想ホールの設置は非常に重要です。 仮想ホールを意識すると […]

グリーン傾斜の読み方のコツ ラインとロゴを合わせるなど
- 公開日:
ゴルフのレッスン番組を先日見ていたら、今田竜二プロがアプローチとパットの解説をされていました。 アプローチで寄せた後、グリーンでパットという場面で、司会の方が「グリーン上で一番最初に考えることは何ですか?」 […]

竹内雄一郎ITパッティング理論パットの打ち方 効果のある自宅練習法
- 更新日:
- 公開日:
「ITパッティング理論」は、ティーチングプロ・竹内雄一郎コーチによる、パット上達に特化した教材です。 >>ITパッティング理論 ※このリンクからの購入には「竹内コーチのメールサポート」など特典がつきます