別コンテンツのドライバーの飛距離と精度が落ちてきた時の対処法 では、ドライバースイングにおける”加齢対策”を紹介してきました。 

このページでは、藤田寛之プロが実践する、アイアンでのコツをまとめます。
 
雑誌「ゴルフトゥデイ」2017年8月号(PR・Amazon)22~23ページを参考にしています。

当てにいくスイングによるミスの多発

ある程度の年齢に達してくると、いろんな要因で思うように打てなくなってきます。
 
どうしても手先で当てにいくスイングになりがちです。
 
こうしたスイングでは、
 
・ワキが開いて振り遅れる
・当たりが薄くなる

 
ため、ダフリやトップ、ヒッカケ、スライスなどありとあらゆるミスが発生してしまいます。
 
それにより「当たらないイメージ」が強くなり、スイングはますます小さく、当てにいく傾向が悪化してしまいます。
 
負のスパイラルに陥ってしまうのです。
 
(これは管理人だけかもしれませんが、アイアンのミスって悲惨になりがちなので、ネガティブなイメージが強く残りませんか?)
 
これを防ぐために、藤田プロが実践しているポイントはこちらです。

頭を残すことを意識する

当てに行くのがNGである最も大きな理由は、頭が動いて軸も動いてしまうことです。
 
頭を残すと軸が生まれてブレずに安定します。
 
すると軌道もブレないのでヘッドがしっかり戻り、クリーンヒットします。クラブが加速しながらフォローにつながるのです。
 
女性ゴルファー
 
また、頭を残して振るとヘッドが確実に先行します。手首も自然に返ってフェースもターンし、球がつかまるので番手なりの距離が出るようになるのです。
 
藤田プロの解説です。

地ベタから打つアイアンは、少しでもインパクトポイントがズレればミスに直結。軸を保つことがなによりも重要です。
 
にもかがわず、手先で打ちにいったり、飛ばそうとリキむから、頭が先行する最悪の形になりミスを招くのです。
 
大切なのは「頭」を残して振り切ること。
 
このビハインド・ザ・ボールさえできれば、勝手にクラブは加速してフェースも返るから、ビシッと球をつかまえられます。

ここで、コツをひとつ。
 
漠然と「頭」を意識するのではなく、
 
「左のこめかみ」や「頭の右サイド」など固定したい部分をピンポイントで意識する
 
と、動きを効果的に抑制できます。

頭を残すスイングで意識しておくべきこと

注意点を二つ挙げます。
 
頭の”正しい残し方”とグリップについてです。地味ですが、大事なのでおろそかにしてはいけません。

頭を傾けるのはNG

頭を残すといっても、両目のラインが傾くのはダメです。
 
これは頭が傾いている=軸が倒れていることを意味します。
 
軸が倒れていてはスイング軌道が狂い、すくい打ちなどのミスを招きます。目線は地面と平行に保つよう心がけましょう。

ストロンググリップを推奨

グリップもポイントです。
 
藤田プロは、ストロンググリップを勧めています。理由は以下のとおりです。
 
・手先で当てにいく動きが抑えられる
・手首が勝手に返るのでつかまりやすい

 
グローブのマジックテープが上を向くくらい手の甲を上に向けてOKです。
 
指の付け根にクラブを当て、親指が内側に回り込むように握りましょう。手の平で握ると、意識的に手首を動かさないと返らなくなります。
 
以上のコツは、年齢を感じていないゴルファーにも、もちろん使えます。
 
アイアンのミスが多いなら、”頭を動かさず、軸をブラさない”意識でスイングしてみて下さい。
 
次のページではアプローチにおける加齢対策を紹介します。

上田栄民コーチ ゴルファーの勘違い修正動画教材 体重移動や飛距離
二木ゴルフゼクシオ11
[公開終了]二木ゴルフ ゼクシオ11ドライバー評価 ヘッドスピードやシャフト特性
アイアンを振る女性
ショートアプローチ打ち方のコツ ダフりやトップを防ぐには
ゴルフコース
FWのトップ・ダフリの原因と防ぐ打ち方[関連動画3つ]
バックスイング~トップ~切り返しのコツ 肩の回転から自然落下
ティーアップされたボール
(リンク終了)永井花奈選手 ドライバースイング動画 体の回転で上げる
アイアンのすくい打ち 原因と直すコツ 我孫子流アプローチについても
ゴルフスイングする女性
アプローチのシャンク・トップを防ぐコツ ボールの位置

関連動画 藤田寛之プロ「トップ・ダフりをなくすアイアンショット」

男性ゴルファー
宮本勝昌プロ ダフり・トップ対策素振り やり方
竹内コーチの自宅練習動画教材 各端末で視聴可能
コソ練に!ゴルフ自宅練習プログラム スイング アプローチ パット上達
アドレスする男性
プロは手が空いたら芝をコスる 理由は?堀尾研仁コーチ
アイアンを振る女性
ショートアプローチ打ち方のコツ ダフりやトップを防ぐには
アイアンの重さ・ライ角が合っていないと頻発するミス
男性ゴルファー
FW・UTでチョロ・ポッコンが多いなら クラブのFP値をチェック
ゴルフコース
FWのトップ・ダフリの原因と防ぐ打ち方[関連動画3つ]
アイアンでダフりを防止する7割スイング 傾斜での注意点もまとめ