
「パッティング」の記事一覧


「音」と「時間」でパット距離感を養う 横田真一プロの練習法
- 更新日:
- 公開日:
前ページパットの距離感の養い方「音」と「時間」では、横田真一プロが実践されている、パッティングの距離感養成法を紹介しました。 このコンテンツでは、横田プロがどんな練習でパッティングの距離感を磨いているかをま […]

パットの距離感の身につけ方 振り幅ではダメ?音と時間
- 更新日:
- 公開日:
このところ数回にわたり、横田真一プロの著書「プロゴルファーがやっている、スコア作りのコツ!」から、「なるほど!」と感じたポイントを抜粋して紹介しています。 このコンテンツでお知らせするのは、同書の中でもおそ […]

ロングパットの狙い方・上達のためのイメージ「一本の芝」横田真一プロ
- 更新日:
- 公開日:
10メートルを超すような”超ロングパット”になると、 「入れるのは無理だから、とりあえず寄せとこう」 といった”妥協”をすることはないでしょうか?管理人はちょっと長くなったら「まず寄せよう」と […]

スタート前のパット最終チェック・練習法 スイングや重心・歩測
- 更新日:
- 公開日:
練習グリーンでできる練習法やチェック法を紹介します。 プロも行っているもので、アマチュアにも簡単に実践できます。 ぜひ、次回のラウンド前に試してみて下さい。

パットの基本・五角形とストローク フォローとテークバック[関連動画]
- 更新日:
- 公開日:
ドライバーやアイアンと違い、パットではフォームがチェックされることはあまりありません。 「パットに型なし」という言葉もありますが、パットにも基本やセオリーは存在します。

パットでの目の位置チェック法&頭が動いていないかは〇〇を見る
- 更新日:
- 公開日:
パットは他のショットと比べると可動部分・可動域ともに少ないですが、おさえるべきポイントをハズしてしまうとストロークに狂いが生じてしまいます。 すると当然、思うようなボールは打てなくなります。