朝の練習グリーン パットの距離感をつかむメニュー 岡村徹さん 更新日:2023年8月22日 公開日:2023年8月14日 パッティング 朝のスタート前にどんな練習をするかは、意外と迷うところではないでしょうか? 「他の人はどんなことやってるのかな?」と興味をお持ちの方もいらっしゃるはず。 続きを読む
ティッシュの箱でスクエアなパット練習 公開日:2023年6月27日 パッティング 「パットのインパクトはスクエアに」とは常識になっていますが、自宅の練習で確認するのは難しいのではないでしょうか。 普通にボールを打っても、スクエアにヒットできているかがわかりにくいのです。 & […] 続きを読む
ゴルフ初心者が100を切る&70台を出す練習量(社会人には厳しい) 更新日:2023年3月29日 公開日:2022年12月18日 ゴルフ上達・練習法 このコンテンツでは、井上透コーチが考える100を切るための練習法と、70台を出すためのカリキュラムを紹介しています。 続きを読む
パット練習では「当たり前のこと」を 井上透コーチ 公開日:2022年11月26日 パッティング パッティングでは個性的なフォームがしばしば見られます。 パットのストロークは他のクラブのスイングと比べて可動部や可動域が少ないので、ある程度”我流”でもヒットします。 続きを読む
上達には「打つ技術」「ゴルフ力」で分けて考える 井上透コーチ 公開日:2022年11月19日 スイング上達のヒント 「ゴルフが上手くなりたい」と考えた時、何をやりますか? これに対する答えは無数にありますが、井上透コーチは著書「弱小集団東大ゴルフ部が優勝しちゃったゴルフ術」で「2つの箱」という言葉を使っています。 続きを読む
パター練習法コンテンツ・教材(無料・有料)参考になります! 更新日:2023年6月4日 公開日:2022年10月3日 パッティング このコンテンツでは、練習法はじめパターの上達に役立ってくれるコンテンツや教材をまとめています。 続きを読む
パットで最も練習するべき距離 藤田寛之プロ「まずはそこまで寄せる」 更新日:2022年10月3日 公開日:2022年6月6日 パッティング 当サイトユーザーの皆様は、パットで最も多く練習する距離はどれくらいなのでしょうか? またロングパットの時、まずはその「一番練習している距離まで寄せる」という意識をお持ちでしょうか? 続きを読む
グリーン周り打ち方練習法教材 パットのイップス治し方も 更新日:2023年6月4日 公開日:2022年2月14日 アイアン・ウェッジ 「グリーン完全攻略メソッド」は、PGAティーチングプロ・竹内雄一郎コーチ監修による、ゴルフ上達のための動画教材です。 アプローチとパッティングの技術向上に特化した内容です。 続きを読む
実はかなり大事な感覚 打感と音 パットの距離感習得 芹澤信雄プロ 更新日:2023年7月31日 公開日:2021年9月14日 パッティング 今回お知らせするのは、これまでこのサイトでは少ししか紹介していない内容です。 それはパッティングの際の打音と打感です。 続きを読む