ゴルフ好きの女の子パットで下りのラインって、地味にイヤじゃないですが?

傾斜の強さにもよりますが、強く打ちすぎてオーバーするとどこまでも転がっていきそうで(実際そうなることもありますし)、どうしても”弱め”を意識してしまいます。





簡単にいうと、ビビってしまうのです。
 
雑誌「GOLF TODAY」で、藤田寛之プロが下りラインのパットについて解説されていました。
 
一部を抜粋して紹介します。(このコンテンツは「GOLF TODAY」2022年3月号116~119ページを参考にしています)


(Amazon)GOLF TODAY2022年3月号
※サンプルを読む・kindle版あります

下りのパット 一番やってはいけないミスは?

藤田寛之プロは「ややオーバーの距離感で打つ」として、このように解説されています。

ジャストタッチではなく、「カップをややオーバーさせる」くらいの距離感で打つのが藤田流。
 
オーバーさせれば返しのパットは上りになる。ショートして次打も下りになるのが一番やってはいけないミス。

ショートさせて下りのラインが残るようなら、多少オーバーしても上りが残るほうがいい、というわけですね。
 
この件について、藤田プロの解説を続けます。

ミドル~ロングパットの場合、ショートすると次打も下りのラインになり、難度だけでなく心理的な負担もより大きくなります。
 
仮に下りの2メートルを残すなら、上りの4メートルのほうがやさしく、カップインの確率が高くなるので、私は「ややオーバーめ」に打つことを心がけています。
 

「ややオーバーめ」に打つためには、”しっかり打つ”必要があるのですが、実際にはどうしても弱めを意識しがちです。
 
そこで藤田プロが意識している、しっかり打つコツを次に紹介します。

下りのラインでもしっかり打つコツ2つ

まず、”弱め”がNGな理由を藤田プロはこのように指摘しています。

下りだからといってソフトに打つと、ストロークが緩んだりフェースが開いたりするので注意しましょう。
 
(中略)
 
下りのラインで「しっかり打つ」のは不安感や恐怖感があるかもしれませんが、カップをオーバーすることを恐れて毎回ビビりながら打つと、タッチが出ず、距離感がバラバラになってしまいます。

弱めを意識したストロークをくり返しても、正しい距離感を身につけるのは難しくなります。
 
下りであっても普段通り、しっかり打つ必要があるのです。
 
そのためのコツとして、記事では2つ紹介されています。
 
パッティング中の女性ゴルファー

支点を安定させて小さく・速く振る

とはいえ、「しっかり打つとオーバーするんだよなぁ」と感じる方も多いはず。
 
そんな時の対処法がこちら。

しっかり打つと距離が出すぎてしまうのなら、そのぶん、ストロークを「小さく」しましょう。振り幅を通常より小さくすれば、しっかり打ちやすくなり、ストロークが安定します。

この際は支点がひとつのポイントになります。

支点がズレないように手元(グリップエンド)の動きを小さくするのがコツ。
 
パットの支点は固定するものではなく、安定させることが大事。
 
ヒザの高さで、グリップエンドが体(ヘソ)を指し続けるように振ると、正しい動きがわかる。

PR

>>ITパッティング理論 「スイートスポットで捉えざるをえない練習方法」「芯でヒットできているかチェック方法」も公開!

インパクト後にヘッドを後方(ストロークと逆方向)に引く

上の「小さく・速く」がピンと来ない方は、こちらのやり方も試してみて下さい。

小さく速く振るのが難しく感じる人や、どうしてもストロークが緩んでしまう人は、インパクト後にヘッドを飛球線後方に引いてみてください。
 
フォローでヘッドを前(目標側)に出すのではなく、右足の前くらいまで素早く引くことがポイントです。

この打ち方で手元(グリップエンド)の動きが小さくなり、ストロークの支点が安定します。
 
結果的に緩まずしっかり打てるのです。

急勾配になればなるほど、手とヘッドを前にゆっくり出す人がいますが、これでは支点がズレて緩みやすくなるので注意しましょう。
 
本番では、ボールの近くにスパット(目印)を設定。そこに向けてボールを真っ直ぐ打ち出すことに集中し、あとはヘッドを引くだけでOKです。
 

ゴルフ好きの女の子下りに限らず、パットでショートしてしまうのは”やってはいけないミス”と解釈されがちです。
 
オーバーしたらボールの転がり方が次の一打の”参考データ”になります。
 
ショートではそのデータも得られません。
 
藤田プロの”しっかり打つ””ややオーバー気味に打つ”心がけはあらゆるパットに有効と言えそうです。

PR:ITパッテイング理論
竹内雄一郎コーチのパッティング教材です。
「パッティングの距離感」「スイートスポットでヒットする練習法」「超ロングパットを2パットで沈める距離分割法」など、様々なパット技術を習得。
↓ ↓ ↓
>>ITパッティング理論